2021年春のスタッフ募集

オンラインが充実すれば、旅は必要なくなるのでしょうか?
このコロナの副産物として「オンライン○○」というものがあります。会議や授業、時には町歩きや宿泊までがオンラインで行われるようになりました。一方で「旅」は準備から始まります。どこへ行こうか地図を広げ、電卓を弾きながら交通機関を予約し宿へ電話をかける。バックパックに荷物を詰めては、「アレはいらないコレはいる…」とまた荷を解く。いざ出発の朝はわくわくして早起きしたり、うっかり寝坊して乗り遅れたり。移動の車中で見た雪景色、偶然話しかけられた隣席の人、降り立ったホームの風の冷たさ。宿で温かく迎えてもらい、旅人と語らい、いつもと違うパリっとしたシーツを敷き、布団のなかでさっきまでの会話を反芻する。そして翌朝はコーヒーの香りにつられて起き、薄暗いラウンジでストーブにあたりながら淹れたてのそれをすすっていれば、いつしか朝日が差し込んでくる。その行程全てが「旅」を構成する要素です。
今後もきっとリアルな旅は必要になると信じています。
1166バックパッカーズでは、いざ移動の制限が解除されたときに「そうだあの宿に泊まりに行こう!」と、旅の主目的となるような、旅人を暖かく迎えられるゲストハウスとしてあり続けたいと思っています。
その際に、スムースに再スタートが切れるように、新メンバーを募集します。まずは現状どんなゲストが来られているか、そして我々がすべきと考えていることを記します。

おしゃれすぎない、でも心地よく
以前、リピータの男性がほろ酔いで「1166バックパッカーズはおしゃれじゃないところがいいんだよ」とおっしゃいました。隙のない、まるで雑誌の表紙になるようなかっこいい宿に憧れる一方で、実際に泊まるにはおしゃれすぎて躊躇してしまう、私もそっちの人間です。誰もが気兼ねなくガラガラと扉を開けられ、緊張を溶きほぐすような温かい麦茶と柔らかいスタッフがお迎えするような、そういう宿でありたいと思っています。

断れる余白を残す
”初めてのゲストハウス” という方の多い宿です。すでに出来上がった輪のなかに飛び込むのは勇気のいるもの。時折イベントも行いますが、無理強いをしない宿、気持ちよく断れる余白を残した宿でありたいと思っています。気の合う者同士でおしゃべりするもよし、一人でゆっくり本を読んでいてもよし。どちらのゲストも共存できる空気を作りたい。

一緒に考える
新型コロナウイルスは観光業・宿泊業にも大きな転機をもたらしました。長く続くこのトンネルですが、「ピンチはチャンス」。この場を使ってみなさんがやりたいこと、やれるかもしれないと考えることを教えてください。また新たなプロジェクトが動き出す際は一緒に挑戦してほしい。

住み込みのメリット・デメリット
今までは、採用をきっかけに長野県へ移住したスタッフがほとんど。まずは移住の先輩でもあるスタッフたちが、宿泊ゲストに接するように館内の案内や地図を見ながら町の案内をします。採用されてからの1~2ヶ月は館内のスタッフルームで暮らす人が多いです。
スタッフルームで暮らすメリットは生活費を抑えられること。新生活をするには大きな要素です。加えて、望めば一日中館内にて他のスタッフの動きを見れ、話も聞けるので仕事を覚えやすいし、寂しくない。一方でデメリットもあります。スタッフルームは個室と言えど(ヘルパーの場合は状況に応じてドミトリーの1ベッドの提供になる場合もあります)、トイレやシャワーの水回りはゲストと共有。自室を一歩出ると、いつお客さんに声をかけられるかわかりませんので、常に「しゃん」とした気持ちで居る必要があります。
アルバイトスタッフの過ごし方
住み込みであれば1166バックパッカーズの給与だけでも(貯金はできなくとも)生活できるように思いますが、一人暮らしをすると出費もかさみます。また休日に時間を持て余すということもあり、移住して2ヶ月ほど経ち生活に慣れてきたころから、週3日は1166bpで勤務し、残り週2~3日ほどを掛け持ちバイトなど、新たなチャレンジをするスタッフも多いです。
今までは同じく善光寺門前の個人経営のイタリアンレストラン、喫茶店、珈琲屋、居酒屋、ケータリング、パン屋、そば屋、魚屋、漢方のお店、事務職など様々。個人で経営している小さなお店の多い善光寺門前エリアですのでネット上に出てこない求人も多いです。希望があればサポートもしています。
また自身のライフワークに費やす方も。「一人でギターの練習をするよりは…」と勤務時間外で宿のランジを使って練習会を開催したり、ボランティアでライブハウスを手伝ったり、喫茶店の日替わり店主のチャレンジ、パンを焼いて宿のラウンジで販売、執筆業に勤しんだり…。もちろん、将来ゲストハウスの開業をと思っているかたには必要になりそうな知識をお伝えしますし、バックオフィス業務もお願いして行きます。ぜひそう言った積極的な方と出会いたいです。

ヘルパーの過ごし方
*ヘルパースタッフの募集は一旦終了します*
簡単に言うとアルバイトスタッフは労働の対価として給与がもらえます。一方でヘルパーは給与ではなく経験や知識を得ようとしている方。この7年ほどはスタッフはアルバイトのみとし、ヘルパー制度をとっていませんでした。理由としては、私(宿主の飯室)自身が妊娠・出産・子育てなどで在宿できる時間が限られてきたため、労働の対価としてのゲストハウス開業への知識などをレクチャーする時間が取れなかったから。今回久々にヘルパー募集する理由としては
・朝や日中を中心にヘルパーと一緒に過ごす時間を取れそう
・短期間で経験や知識を得ようとする積極的な方と出会いたい
・コロナ禍で宿泊者の人数が読めないなかでの人件費のコントロール
いつも違うスタッフが宿にいるよりも、ある一定期間でも同じスタッフがお迎えする方がゲストは打ち解けてくださるのも早いと思っています。一方で少し緊張感を背負った期間限定のヘルパーはゲストとアルバイトスタッフの間くらいに位置する存在。ゲストにとっても「話しかけやすい」「一緒に出かけられる」なんて言葉もいただきます。
お給料はでませんが、宿泊代はかかりません。過ごし方によっては最低限の出費で地域に片足を突っ込んだ、暮らすような旅が楽しめます。
ヘルパースタッフの仕事としては、アルバイトスタッフのサポート。午前中のお掃除を手伝っていただくのが主になります(ひとりで掃除をするということは基本的にはありません)。その他の時間は宿で過ごしていただいたり、アルバイトしてもらってもいいですし、オンライン授業や観光というのも◉。将来ゲストハウスを〜という積極的な方のサポートもしてゆきたい。
住環境の話
館内に1室、スタッフルーム(4畳半の洋室)があります。ベッド、テーブルが入っています。水回りなどはゲストと共用です。短期間なら気にならないと思いますが、長く住むにはプライベートスペースが室内のみなので、少し人疲れするかもしれません。アルバイト勤務の場合ゆくゆくは一人暮らしを考えてください。周辺にはシェアハウスも数軒あり、家財道具なく新生活がスタートできます。大学が近いというのもあり一人暮らし用のアパートも多くあります。賃料2.5〜3万/月のところを借りているスタッフが多いです。ヘルパーは、空いている場合はスタッフルームを。もしくはドミトリーの1ベッドを利用いただきます。

どんな気持ちで採用するか
人生のなかのひととき、働き詰めの生活から一度抜け出して、自分のこれからと向き合う時間が取れればいいと思っています。ゲストハウス運営は接客業という側面ももちろんありますが、もっともっと基礎の部分を大切にしています。ゲストハウスの運営は他の仕事と同様に表にはでない地味な仕事がとても多い。そういう部分を大切にできる方と共に働きたいと思っています。基礎を丁寧にしてくれるひとを信頼します。信頼関係が築かれることで、新たな仕事をお願いする、そういう気持ちでいます。
◉日々の掃除お客さんの目線で清潔にできているか。ベッドに寝っ転がってみて初めて気がつくホコリがあります
◉情報収集我々が暮らし営む場所を知っていただくための情報収集は、日頃から自分自身で出歩くことが大切です
◉待ち時間お客様がチェックインにいらっしゃるのを待つ時間も今自分が何をすれば有意義だろう…と考えてみてください
こんなひとに向いている/来て欲しい
- ゲストハウスの運営に興味がある
- ゲストハウスに泊まって楽しい思い出がある
- 場作りに興味がある
- 自分のこれからの働き方を考えている
- 写真撮影に興味がある
- 動画撮影に興味がある
- 情報発信に興味がある
- 料理に興味がある
- イベント企画に興味がある
- パソコン作業は苦ではない
- 早起きが好き
- 掃除が好き
- DIYに興味がある
- 登山、ウインタースポーツに興味がある
- 日本酒、ワイン、ビールに興味がある
*どれか一つでも当てはまるものがあれば。その他、PRお待ちしています
求人概要
募集職種
ゲストハウス運営スタッフ
雇用形態
A. アルバイトスタッフ(試用期間3ヶ月)B. ヘルパースタッフ
勤務開始時期
A. 2021年 4月初旬 or 4月中旬から(応談)B. 随時
勤務日数
A. 月10〜20日ほどのシフト制B. 月20日ほど
勤務時間例
A. 7:30〜22:00内で4.5h〜6.5hのシフト制B. 8:00〜12:00(4h)
勤務期間
A. 1年以上B. 2週間以上
給与
Aの場合 時給 850円(月の目安 7万〜14万)Bの場合 なし
待遇
A. 住み込み(期間応相談)、出勤時の基本的な食材提供B.住み込み、wifi利用、滞在中の基本的な食材提供
福利厚生
A. 雇用保険、労災保険B. なし
仕事内容
A. ゲストハウス運営の全般(フロント業務、清掃、買出、町歩き、観光案内、電話応対、オンラインストア対応、その他事務作業など)B. 清掃の補助を中心に、学びたいこと、やってみたいことなど
勤務地
長野県長野市西町1048
応募資格
1166バックパッカーズに宿泊されたことのある方を優遇
求める人物像
- 自分でやりたいことがある方、それを実現するために1166バックパッカーズを利用したい方
- 自分でやりたいことを積極的に探したい方
- 新しいことに積極的に関わってゆきたい方
- 多様な生き方や違う世界に触れたい方
- 言葉遣いに温かみがある方
- ホスピタリティ精神のある方
向いていない方
- お金を稼ぐこと、住み込める場所を探すのが第一目的の方
- 知らない世界に消極的な方
- 他人に関心のない方
- 出不精の方
- 早起きが苦手な方
募集期間
A. 2021/2/1~2021/4/01
*予定人数に達し次第締め切りますB. 随時
採用予定人数
A. 1名 2名B. 随時
選考プロセス
まずは下の「応募・問い合わせフォーム」を記入の上、送信ください。
↓
書類選考(2日以内にご連絡します)
↓
簡単にメールでのやりとり(省略する場合もあります)
↓
面接(基本的にオンライン)
↓
採用(試用期間3ヶ月あり)
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
応募・問い合わせフォーム
長野市善光寺門前のゲストハウス「1166バックパッカーズ」の求人
Tweet