人によってどっちに寄っているかの違いはあれど、みんなこの間で生きているんだろうな、なんて思う。だから「どうですか、行ってもいいですか」と聞かれると、(そうですね、いいと思いますよ)と答えるけれど、「やっぱり止めといた方が… 続きを読む 安心と心配の間
投稿者: 1166backpackers
「雲の切れ目の晴れ間」
コロナ禍中、相部屋の使い方を考えています。他所のお宿では相部屋はめっぽう入らなくなって、個室の需要はある、なんて話を聞いたりもします。お泊まりの方にいろんな思いがあると思います。 1166バックパッカーズの場合は、意外に… 続きを読む 「雲の切れ目の晴れ間」
今年のお盆
なんだか久しぶりの更新になってしまいました。この間、書いては消して、書いては消してを何度かやっていました。書くとなんだかネガティヴな内容に取られてしまいそうで。いやいやでもほんとうは結構ポジティブなのにな、ただただ今の宿… 続きを読む 今年のお盆
「助走」
4連休の初日、二日目はそれなりに多くの方々が来てくださりました。3日目の昨夜は急に静かに。コロナ前で考えると閑散期の平日でもここまでは…というゲストの数でしたが、まだまだ世の中は自粛だったり、そもそもベッド数… 続きを読む 「助走」
再スタートしました
バタバタしながらも、無事に初日の営業を終えました。23日(木)にお泊まりくださったのは、合計8名。誤解を恐れずに言うと、うちのようなゲストハウスで完全に三密を回避することは不可能です。しかもゲストハウスの魅力は旅先での知… 続きを読む 再スタートしました
どっちを向けばいいのか
東京で感染者が増えているとニュースが伝えている。20~30代の若年層が多いとか。長野県は、「北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、鹿児島、大阪への往来を慎重に」と言う。 時々、「県民限定で宿泊OK( = 県外のかたお… 続きを読む どっちを向けばいいのか
これからの1166バックパッカーズ
コロナ前だってもちろん常に真剣に、愛情を持って宿に立っていたけれど、目をつむっている部分はたくさんあった。日々のランでタイムオーバー、というわけだ。 コロナという長いトンネルのなかで4ヶ月弱の休館。まだストーブが手放せな… 続きを読む これからの1166バックパッカーズ
県民割の大きな意味合い
県民割プラン、というのを作りました。これは長野県の「長野県民支えあい観光キャンペーン」というのを利用させていただくわけなんですが、私もプランを作りながら、「え、ほんとにこの価格でいいの?」となんども不安になるほどの割引率… 続きを読む 県民割の大きな意味合い
ナガノスキコちゃん?
(ブログのメンテナンスなのかなんなのか、縦書き出かけない本日です) 休館中は火水曜日は館内のメンテナンス、金曜日はスタッフミーティング。あとの曜日はオンラインストアのことやら、地図の作成やら、ホームページをいじったり(… 続きを読む ナガノスキコちゃん?
6/25 3宿で語る「コロナどうする?」座談会 vol.6 オンラインで開催
コロナ禍のなかで、3つのゲストハウス宿主がビール片手に、近況報告がてら「でさぁ、こっからどうするー?」など、もろもろおしゃべりする様子をオンラインで公開します。 開催日時>2020年6月25日(木)21時〜(1.5時間程… 続きを読む 6/25 3宿で語る「コロナどうする?」座談会 vol.6 オンラインで開催